【ミニマリストバイク女子】最低限の持ち物でバイクに乗る!~近場編~

みなさんこんにちは。ゆるミニマリストのあです。

今回はゆるミニマリスト兼バイク女子の私が、

最低限の持ち物でバイクに乗る

レクチャーをしたいと思います。

  • バイクに乗る最低限の持ち物
  • 優先的に準備するもの

を知りたい方にお届けします~

はい。タイトル通り、バイクになるために必要な持ち物は

  1. 免許証
  2. ヘルメット
  3. グローブ

上記3つです。

ぶっちゃけこれだけあれば、最低限バイクに乗れます。

免許証

バイクに乗りたいと思ったらまずは免許を取りましょう。

私の場合は車の免許を持っていたため、実技教習のみで普通二輪の免許を取得することができました

【超初心者限定】バイク女子になるために!教習所でつまづいたポイント3選

ヘルメット

ヘルメットはフルフェイス一択!

なぜならフルフェイス以外のヘルメットでバイク事故を起こした場合、顔に傷がつく可能性があるからです。

と言うより、死にますからね…

SHOEI フルフェイス ヘルメット Glamster グラムスター バイク用品 ショーエイ ショーエー ショウエイ ヘルメット 通販 お歳暮 御年賀 帰省暮

グローブ

グローブは

デグナー レザーグローブ

を使用しています。

created by Rinker
¥6,930 (2025/06/15 19:49:18時点 楽天市場調べ-詳細)

私は手のサイズが小さいのでSサイズじゃないと指が余ります。

なのでみなさんもできればバイクグッツ店で試着しながら買った方がいいですよ。


以上がバイクに乗るための最低限の持ち物です。

だがしかし、最低限バイクに乗れればいいと思っているミニマリストの諸君!
近距離だろうが、他にも必要なものはあります。

今回は+αとして必要な持ち物を記します。

バイクになるために必要な+α装備5選!

バイクを乗り回すにあれば便利な装備が5つあります。

  • ジャケット
  • ブーツ
  • カバン
  • スマホフォルダー
  • ビーコム

上記5つです。

ジャケット

バイクジャケットには、春夏秋冬それぞれのジャケットがあります。

私は

  • 春、秋、冬用
  • 夏用

の2種類を用意しています。

春、秋、冬用は羊皮のジャケット

DEGNER デグナー ジャケット/JACKET レディース サイズ:M

夏用はメッシュのジャケット

【2022春夏最新モデル】 レディース バイク用 春夏 スタイルアップ メッシュジャケット 防風インナー付き 肩、肘、脊椎、胸部プロテクター付属 Rosso StyleLab ロッソスタイルラボ ROJ-104 [4カラー/5サイズ]バイク 女性用 ジャケット オシャレ 【D】
MEMO

雪国のため12月~2月下旬までは雪でバイクには乗っていません。

ブーツ

ここで昔話をさせてください。

私がまだ免許取りたての頃、1度だけ立ちごけをしたことがあります。
その時私はバイク用のブーツではなく、普通のブーツでバイクに乗っていました。

忘れもしない、少し坂道の一時停止線で止まろうとしたら、ブーツの何かに引っ掛かり足を地面に付けることなくそのまま転びました。

速度は出ていなかったので自分にケガはありませんでしたが、愛車には傷がついてしまいました。

何が言いたいかって

バイク用のものを使えば間違いなし!

バイク用のものはやっぱりバイクに乗るために考えられているので間違いはないです。
その分高いですけどね…

私は足が短いので少しでも接地面を増やしたくて厚底のブーツを履いています。

女子のバイクの怖さって足つきだと思うんです。
足つきがよければ踏ん張れるし、転ぶ可能性が減ります。

そのため私は

ファルコンのバイクブーツ

をいつも装備しています。

このブーツは厚底になっているので多少盛れます。
低身長の方だけでなく、足つきが悪いバイクに乗っている方におススメしたいブーツです。

カバン

近距離ツーリングだとカバンはなくても問題はありません。

しかし夏になると

熱い、蒸す、喉が渇く

の3重苦。

喉が渇くたびにコンビニに行っていては時間もお金もあるだけ使ってしまいます。

まだ夏にバイクに乗ったことのない人に忠告しますが、夏にバイクに乗るということは地獄です。

全く涼しくありません。

風だって、熱風なので気持ちよくもありません。

自分でもなんでバイクに乗ってるか分かりません!

それくらい苦痛です。
なのでコンビニじゃないところで休憩するためには飲み物を入れるカバンが必要です。

私はレックバックをいつも使っています。

このレッグバックには

  • 500mlペットポトル
  • 財布
  • ハンカチ
  • ティッシュ
  • 御朱印長
  • リップ
  • 目薬

が入ります。

これ以上入れるものがないので入れてませんが、まだまだ入ります。
大容量なのでおすすめです。

スマホフォルダー

方向音痴の私はスマホフォルダーにスマホを置いて、道案内をしてもらわないと迷います。

簡単にバイクに付けられるのでおススメです。

通信機器

通信機器は

B+COM SB6X(ビーコム)

を使っています。

  • 人との通話
  • スマホ道案内
  • 音楽

と3つの使い道があります。

ただ値段がちょっとお高いのが難点…

しかし

  • 音質
  • グループ登録したら勝手につながる

などビーコムの利点は多いのでおススメです。

最低限の持ち物でバイクに乗るまとめ

最低限の持ち物でバイクになるためには

  1. 免許証
  2. ヘルメット
  3. グローブ

上記、3つが絶対条件です。

そして+αとして5つ

  1. ジャケット
  2. ブーツ
  3. カバン
  4. スマホフォルダー
  5. 通信機器

があると超便利です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です