【超初心者限定】バイク女子になるために!教習所でつまづいたポイント3選

今年も春がやってきました~

春といえばバイク。

春のバイクと言えば、そう。教習所です!

今回は

私が教習所の実技以外でつまづいたポイント3選

をまとめてみました。

・これから教習所に通うけど不安でいっぱいな方

・教習所で失敗ばかりだった方

この記事を読んでつまづくポイントを知って、教習所の練習で参考にしていただければと思います。

ここだけの話、全部つまづいたと言っても過言ではありません。

ですが、その中でも選りすぐりの小石たちをお伝えします。

(つまづく的な意味で)

大丈夫、私が免許とれたんですもん。

あなたもきっと取れます!!

ただ、バイクは「習うより慣れろ」だと思っています。

たくさん乗って、良いバイクライフを送りましょう。

まず私がつまづいたのは

バイクの乗り降り

です。

早くない?

とかそういうのは受け付けていません。

私は本当にバイクの乗り降りに関しては、最後の本試験までニガテでした。

今でもスタンドを外して乗れと言われたら、少し戸惑います。

そう、教習所では

スタンドは外した状態

でバイクに乗らなければいけません。

MEMO

スタンドが下りた状態で発進すると、カーブなどでスタンドが引っ掛かり事故の原因になります。そこで乗車後にスタンドを外すのを忘れる可能性を減らすために、スタンドを外した状態でバイクに乗るようにと教えられるんです。※最近の車種はスタンドが下りた状態だとエンジンがかかりません。

何度も転びそうになりながら、時にはバイクを倒しながら乗っていました。

バイクに乗るコツとしては

  1. ハンドルを自分の方向(左)に傾ける
  2. ブレーキを握り車体を安定させる
  3. タンクに体を添わせて乗る

上記のように乗るとまだ、乗りやすかったです。

引き起こし

もう、これが最高に無理。

無理of無理。

どんなに力を入れてもまったくびくともしません。

一番初めの教習で引き起こしをすると思います。

その時私は引き起こしできなさ過ぎて、貧血でぶっ倒れました。

あの時の焦った先生の顔が徐々にブラックアウトしていくのは今でも覚えています。

ですが引き起こしはその後の教習でもやっていきますので、そのうち出来るようになります。

まあ、バイクを倒せばの話ですが。

貧血でぶっ倒れた私ができるようになったんだから、大丈夫。安心してください。

バイクの引き起こしのコツとしては

上に持ち上げようとするんじゃなくて、横に押すイメージ

です!

あとは習うより、慣れろですよ。

発進・停止

つまづくのって一本橋とかクランクなんじゃないの?

って思われる方多いと思いますが、これが結構難しい…

発信するたびにフラフラ~

止まる時もフラフラ~

まるで綱渡りをしていくかのよう…

そのうちバランスが取れなくてバタン…

立ちごけです。

え、難しくないですか?発進と停止。

わたし
わたし

私だけ…!?

発進と停止が難しいと感じた原因は

  • 不安と恐怖
  • クラッチ、アクセルワークの不慣れ

この2つだと思います。

不安・恐怖

皆さんは

バイクって重い。とか、足が届かない

って思ったことないですか?

私は思ってましたし、今でも思っています。

やっぱり重いバイクにまたがっていると倒しそうで怖いですよね。

しかも足が届かないってなると、なおのこと怖いし不安になります。

その気持ちから足元や手元ばかり見ていませんか?

バイクに限らず自転車でも自分が進む方向を見ないと車体(体)が不安定になります。

  1. バイクを倒さないか不安になる
  2. 不安定になってさらに不安になる
  3. バイクを倒す

こうして私はよくバイクを倒していました。

こんなことも出来ないのかと、呆れられそうですが本当にバイク教習では落ちこぼれでした…。

こんな私だからこそ言えることがあります。

前だけ見てこ!

今日はこれだけ覚えて帰ってください。

前だけ見る。

はい、ご一緒に。

「「前だけ見る」」

はい、ありがとうございます。

発進、停止の練習の時は前だけ見れば大丈夫!

でも慣れてきたら周りを見れるようになりましょうね。

クラッチ、アクセルワークの不慣れ

これに関しては、練習してください。

それだけです。

私はずっとイメージトレーニングをしていました。

仕事中のちょっとした合間やバイクの動画を見ながらクラッチとギアの練習を、永遠と繰り返していました。

頭でわかっていても体が動かない人間なので、体が動くまで練習あるのみです!

頑張ってください。

発進・停止のコツ

では最後に発進と停止の私なりのコツを書き留めておきます。

発進

発進のコツは3つあります。

  1. クラッチをちゃんと開ける
  2. 前を見る
  3. 足をステップに乗せるタイミング

クラッチをちゃんと開ける

怖いとクラッチを徐々に開けませんか?

なかなか発進できず車体をフラフラさせてしまいます。

そのため、怖がらずクラッチを開けることが大切です。

前を見る

そして前も言いましたが、前を見ること!

車体が不安定になることが一番バイクを倒してしまう原因になります。

足をステップに乗せるタイミング

発進でフラフラしちゃう人ってステップに乗せるタイミングが早いと思うんです。

発進しきる前に乗せてるからバランスを崩す。

バランス崩すから不安になって下見ちゃう。

私の場合足をステップに乗せるタイミングを改善したことで、上手くいくようになりました。

ある程度速度(10キロ~20キロ)がでたら、足をステップに乗せる

発進が苦手な人は、意識してみてください。

停止

もう何から何までつまづいていますね。

停止って勢いよくてもバランス崩すし、徐々に止まってもバランス崩す…

ドロップアウトガールナノーネ

停止する時もタイミングを改善することで、劇的に上手くいくようなりました。

それは

停まる直前に足を出すのではなく、ある程度の速度(10キロ~20キロ)の時点で足を出す

それだけです。

発進の時と同じようにある程度の速度、というのポイントです。

MEMO

少しの間足を引きずるくらいがベスト!

まとめ

今回は

私が教習所の実技以外でつまづいたポイント3選

をまとめました。

  1. バイクの乗り降り
  2. 引き起こし
  3. 発進・停止

上記3つがつまづたポイントです。

バイク教習で悩んでいるバイク女子に届け~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です